食品からでは、米やパンからフッ素の摂取が多い

むし歯は、口の中のばい菌が砂糖類を材料に酸を作り、その酸で、歯が溶けていきます。しかし、唾液の中にフッ素があると、酸によって歯が溶けるのを防いでくれます。  現在、欧米や豪州、韓国など世界約60カ国の水道水には… 食品からでは、米やパンからフッ素の摂取が多い の続きを読む

新潟、フッ素で虫歯最少県

12歳児の虫歯が7年連続で全国一少ない新潟県で、昨年、1人あたりの平均本数が0.99本と、ついに1本を切った。「悲願達成」の背景には、県や歯科医師が続けてきた予防対策がある。そのきっかけは、山あいの小学校で37年前に始ま… 新潟、フッ素で虫歯最少県 の続きを読む

むし歯予防の「無機のフッ素」と「有機のフッ素」は無関係

先日<有機フッ素による水質汚染>について新聞に報じられ、むし歯予防に使用する「無機のフッ化物イオン」と混同する人がいるとか聞くので老婆心ながら解説します。例えば、同じ塩素でも、塩素ガス、食塩、塩酸、塩化ビニー… むし歯予防の「無機のフッ素」と「有機のフッ素」は無関係 の続きを読む

WHO (2003年・世界保健機関)が砂糖とむし歯との関係で報告 フッ化物を使用で、砂糖を摂取してもむし歯になり難い

●旅行中に巨大なアイスクリーム食べるオーストラリア人を見ると、むし歯の原因である砂糖を使ったお菓子や飲み物を美味しいと感じる人々から砂糖を取り上げるのはなかなか難しいことを思い知らされる。美味しいお菓子を作るには多くの砂… WHO (2003年・世界保健機関)が砂糖とむし歯との関係で報告 フッ化物を使用で、砂糖を摂取してもむし歯になり難い の続きを読む

第24回定時総会が開催されました

堅田進会長の挨拶、藤川北海道歯科医師会常務理事、鈴木北海道歯科衛生士会会長の来賓祝辞の後、今村議長のもと、総会が開かれ、平成18年度事業報告・決算報告・監査報告、平成19年度事業案・予算案が満場一致で可決されました。 日… 第24回定時総会が開催されました の続きを読む

道民公開講座 効果的なむし歯と口臭の予防

テーマ 効果的なむし歯と口臭の予防     北海道大学大学院歯学研究科講師 兼平 孝 先生(60分)     北海道子供の歯を守る会副会長  葭内 顕史先生(40分) 雨模様の中、多くの市民が聴講しま… 道民公開講座 効果的なむし歯と口臭の予防 の続きを読む

フッ素洗口推進に関するシンポジウム3月22日秋田市

秋田県におけるフッ化物洗口事業「お口ぶくぶく大作戦」の3年間の事業を総括するシンポジウムが、秋田県と秋田県歯科医師会の主 催で平成19年3月22日(木)13:00-17:00 に秋田市 ルポールみずほ3階「ふようの間」に… フッ素洗口推進に関するシンポジウム3月22日秋田市 の続きを読む

NHK 「ほっからんど北海道」に川原副会長出演

去る2月27日(火) 11時36〜56分にNHK「ほっからんど北海道」で放映された北海道歯科医師会の川原副会長と村上アナウンサーとの対談「フッ素でむし歯予防」の概要を皆様にご紹介します。 :NHK「ほっからんど北海道」・… NHK 「ほっからんど北海道」に川原副会長出演 の続きを読む

会員研修会 第59回 瀧口徹先生講演する!!

瀧口徹先生に遠路スリランカから来ていただき、以下の項目について、ご講演いただきました。難しい問題を大変懇切丁寧に作製されたスライドで面白い話の展開をされ、豊富な経験と科学的なデーターに基くご説明をいただきました。 会員は… 会員研修会 第59回 瀧口徹先生講演する!! の続きを読む

平成18年度第2回会員研修会 松本千明先生「健康に関する行動変容の考え方と現場への応用」

平成18年度第2回会員研修会が平成18年9月30日(土)北海道歯科医師会館にて、講師に松本千明先生をお迎えして「健康に関する行動変容の考え方と現場への応用」と題して行われました。 松本先生は札幌医大卒業後10年間内科医と… 平成18年度第2回会員研修会 松本千明先生「健康に関する行動変容の考え方と現場への応用」 の続きを読む