甘味制限
これまで「むし歯発生の物語」として語りつがれてきたのは、「むし歯の発生は、砂糖の摂取によってできた歯垢の酸で弱い歯質が侵(脱灰)される」というものです。この3つの要因が重なって時間が経過するとむし歯が発生すると説明されて… 甘味制限 の続きを読む
美しい歯を維持しましょう。
これまで「むし歯発生の物語」として語りつがれてきたのは、「むし歯の発生は、砂糖の摂取によってできた歯垢の酸で弱い歯質が侵(脱灰)される」というものです。この3つの要因が重なって時間が経過するとむし歯が発生すると説明されて… 甘味制限 の続きを読む
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座 本多丘人助教授 まずむし歯とは何か 左図のように、むし歯は歯の成分が酸により溶け出し(脱灰)歯に穴があく病気ですが、「脱灰」よりも「再石灰化」が強ければむし歯にはなりません。 … 代用甘味料 の続きを読む
フッ化物入り歯磨き剤でむし歯減少 1986年から2004年の間に歯磨き剤売り上げ中で、「フッ化物入り歯磨き剤」の市場独占率が10%から88%に増加するとともに、12歳児のDMFT(一人当たりむし歯経験歯数)が半減していま… フッ化物配合歯磨き剤 の続きを読む
私たちは科学的な真実に従う必要があります。 今や、 WHOや専門学会の科学的な常識は、「歯磨きだけでは、むし歯予防はできない」という真実です。私たちは日本人は歯磨き至上主義から脱却し科学的な真実に従う必要があります。 W… 空歯磨き の続きを読む
ここではWHOが提唱し、本会が推進する新たなる健康づくりの考え方を紹介します。これらの考え方は、フロリデーションや集団フッ化物洗口と深いかかわり合いがあり、理論的支柱として重要な意味を持っています。 新たなる健康づくりの… 健康づくり の続きを読む
健康情報の信頼性を評価するフローチャート ※④-⑨は東北大学医学部(現公共政策大学院) 坪野吉孝教授のフローチャートです。 &… 健康情報の批判的吟味 の続きを読む
■平成30年12月8日(土)本会副会長の兼平 孝先生が大会長の第9回北海道口腔保健学会 総会・学術大会が北海道大学学術交流会館で開催されました。 「う蝕減少時代、欠損歯補綴減少時代の歯科のあり方」でシンポジウム、一般口演… 会員活動のご報告 の続きを読む
平成30年11月11日 市民活動プラザ星2F大会議室で会員研修会が開催されました。基調講演にも会員23名を含む59名が参加しました。午前は「生物進化からみる現代病ー今の子どもは保健課題が山積ーと題した基調講演、午後は、昨… 第88回会員研修会開催のご報告 の続きを読む
第40回むし歯予防全国大会が11月10日に「健康歯援」と題して宮崎県の宮崎県歯科医師会館で開かれました。北海道よりも10度以上暖かく、会場は満席の事もあり冷房も入るほどでした。 基調講演として東京歯科大学の眞木教授から「… 第40回むし歯予防全国大会のご報告 の続きを読む
平成30年6月30日(土)ANAクラウンプラザホテルにて第87回会員研修会が開催されました。「北海道のフッ化物洗口の今」~北海道歯・口腔の健康づくり8020推進条例制定9年を経過して~と題し以下の次第で行われました。予想… 第87回 会員研修会(シンポジウム)のご報告 の続きを読む